最新記事一覧
ニューカントリー2月号のお知らせ
潮流'20 変わるトラクタの公道走行ルール 作業機直装で走行可能に 柴田 剛志 知っておきたい公道走行の条件 竹中 秀行 公道での事故状況から見えるもの 瀬野 俊彦 技術特集 いま注目のハウス…
2019年12月25日デーリィマン 2020年新春特大号のお知らせ
新春グラフ 生徒と先生一丸となり牛群改良などで成果 岩手県滝沢市 岩手県立盛岡農業高等学校 新春座談会 ビジョン実現への道のり 800万tの達成には需給調整などへの不安解消が必須…
2019年12月23日ニューカントリー1月号のお知らせ
新春座談会 農業女子トーク「農業を楽しく! おしゃれに」 髙木 智美さん/北川 佳奈さん/只野 夢子さん 新春対談 グローバル化の時代に臨む 東山 寛さん/黒田 栄継さん 潮流'20 スマート…
2019年11月25日デーリィマン 2019年12月号のお知らせ
視点2019 伸び悩む飼料自給率 大規模層の低下の要因は個体乳量上昇狙った濃厚飼料の増給 荒木 和秋 飼料用イネの安定生産に向けた課題と展望 浦川 修司 牧草とトウモロコシの単収はなぜ伸びないの…
2019年11月22日ニューカントリー12月号のお知らせ
潮流'19 農業界の情報発信の在り方 マスメディアの特徴と課題を知ろう 久田 徳二 【インタビュー】広報担当者が持つべき心構え よつ葉乳業㈱ 鈴木 茂明さん 【インタビュー】農村からどう伝える …
2019年10月28日デーリィマン 2019年11月号のお知らせ
視点2019 広がる乳の可能性 消費の裾野が拡大、高齢化はブレーキではなくアクセルに 清水池 義治 認知症や生活習慣病などへの予防効果が近年明らかに 池上 秀二 運動直後の乳製品摂取が生活習慣病…
2019年10月21日ニューカントリー11月号のお知らせ
潮流'19 資金調達方法のいま 農業経営を支える制度資金 道農政部農業経営局農業経営課農業金融グループ 制度資金の新たな活用事例 外崎 学 銀行の新たな動き 櫻田 勝也 技術特集 土壌凍結深を…
2019年9月25日デーリィマン 2019年10月号のお知らせ
視点2019 持続可能な酪農経営へ 酪農バブル崩壊の影響を経営規模別に試算 荒木 和秋 家族経営の生産基盤維持へ飲用向け補給金交付の検討を 清水池 義治 都府県の経営継承拡大には組織的・制度的な…
2019年9月24日ニューカントリー10月号のお知らせ
潮流'19 農協改革でコスト低減は実現したか 全国における成果と今後 長谷 祐 【インタビュー】道内の動き~ホクレン肥料農薬部に聞く 技術特集 自力でできる排水対策 対策手法の種類と選び方 塚…
2019年8月28日デーリィマン 2019年9月号のお知らせ
視点2019 災害対策を考える 被災時の計画作成を平常時の事業改善を図る契機に 矢坂 雅充 算出シートで発電機の必要容量を決める 高橋 圭二 停電時にバイオガスプラントを稼働させる 嶋本 浩治 …