デーリィマン2025年9月号のお知らせ

視点2025 どう進める消費拡大
食品価格値上げ続く中での25年度の需要動向 林 雅典
国産乳製品100%アイスの狙いと手応え ㈱明治フローズン・食品事業部フローズンデザートグループ
パッケージを広告媒体にする逆転の発想でミルクコーヒーをヒット商品に 合田 ピエール 陽太郎

 

技術ワイド 飼料費削減と安定確保へ
北海道におけるソルガム導入の利点と栽培法 秋本 正博
ロールベールサイレージ4層巻きでコスト削減 橋本 凌
乳量増などメリット多いエコフィード 高橋 慶

 

Show Cow Breeders Profile
Ⅰ 基本は高インデックス種雄牛、「ここぞ」という時にショータイプ 北海道標茶町 佐藤 喜貴さん
Ⅱ 濃厚飼料給与量の微調整で“質感”を仕上げる 岩手県葛巻町 ㈱Peace Valley Dalry 八幡 勝幸さん

 

らくのう一家の生活
アルファルファ導入と短時間放牧による独自の栄養管理で高乳量・高乳質 北海道江別市 長井 信之助さん一家

 

時評 参院選与党大敗と今後の農政課題 東山 寛

 

短期連載 放牧酪農の先導者たち③ マイペース酪農を提唱した三友盛行 荒木 和秋
“思い”を共有する衛生管理⑤ 「気付き力」を高めて習慣行動見直す 藤巻 哲也
技術フォーカス(北海道) フェストロリウム新品種「ノースフェスト」 眞田 康治
土づくり・草づくりの一歩③ 利用目的によって異なる草地の維持管理 松中 照夫
循環型酪農を実践し続け50年⑧ 私の土づくり(その2)生物性と物理性の改良 中村 寿夫
獣医師と削蹄師がギモンに答えます⑧ 子牛の鼓脹症 前谷 文美

 

農林水産省「畜産統計」から

 

乳用種雄牛評価成績2025-8月/ヤングサイア評価値
アメリカ種雄牛トップ100(TPI、NM$)

 

往復レター 私のフォーシーズン89 廃材使ったカフェ・民宿は手づくりで過程も楽しむ 広島県府中市 小川 香奈

キラリ★元気印 栃木県宇都宮市 菊池 明桂さん/北海道美瑛町 浦 怜央さん
ミルクの四季 ブルーベリーのさっぱりホエイドリンク/ズッキーニのクリチー白あえ/ニンジンとヨーグルトのベーグルサンド レシピ提案/向井 智香
気まぐれレストア日記㊸ 無段階で速度を変更できるプーリーのベルト交換 本保 博章
チーズ工房探訪紀行㊲ 北海道中札内村 十勝野フロマージュ 坂上 あき
ニューストピックス 酪青女の発表大会に460人が参加―岡山市
牛群検定の読み方 搾乳手順のポイントを再チェック 相原 光夫
市場の動き 7月のホクレン家畜市場の平均価格は、初妊牛が57万9,000円、経産牛が43万9,000円
ニュース&ニュース 2025年酪農家戸数は全国1万1,300戸―畜産統計/日本農業市場学会学術賞受賞―清水池氏/家畜防疫対策のウェブ勉強会開く―交牧連
日刊「酪農経済通信」DM版 全国では2年ぶり減産も北海道0.5%増
新製品&業界ニュース  『メタスマート』上市記念セミナー開催―㈱ワイピーテック/乳用牛改良推進協議会2025年実施計画を決定/デラバルの搾乳ロボット「VMS™V300 2025」/オンライン展示会「EXPO 2025 SUMMER」開催中
ミルクマイスター®高砂のI♥DAIRY㉙ 小学校へ出前授業、酪農や牛乳を通して広げる、学びと地元の魅力 ミルクマイスター®高砂

 

各地のホルスタインショー入賞牛紹介
第60回宮城県B&Wショウ
2025JAとまこまい広域ホルスタインショウ
第69回鹿追町デーリィフェスティバル
第67回清水町ホルスタイン共進会
第47回佐呂間町ホルスタイン共進会
第1回JAえんゆうJAゆうべつ町ホルスタインショウ
第12回JAゆうき青森畜産共進会

 

 今すぐ購入する 

続きを見る

ニューカントリー10月号

技術特集 アスパラの病害を断つ
道内の栽培体系と防除の現状 嶋倉 直也、西脇 由恵
アスパラガス疫病の防除法
 長浜 恵
茎枯病抵抗性品種「あすたまJ」 渡辺 慎一
生産者に聞く茎枯病対策の課題

潮流’25
#01 米の民間輸入急増を考える 東山 寛
#02 農地・農村をいかなるものと捉えるか 小林 国之
#03 重要性増すホクレンの役割 北海協同組合通信編集部

農業者

いきいき夢家族  久生さん一家(斜里町)
ふたりの出会い 
米谷 翔生さん・愛さん
(むかわ町)
直売所の達人 清水 英子さん(清水農園直売所/壮瞥町) 安達 英人

次代へジャンプ・男 大平 昭織さん(上士幌町)
次代へジャンプ・女 萩原 結香さん(北見市)
クッキングタイム ホットサンド 寺内 一樹さん(石狩市)

マイホーム拝見 
若松 航洋さんの住宅

技術
今月の作業
期待の野菜品種データ 
「グローリー・19法蓮草
 中原採種場㈱
農作業事故を防ぐ
 手こぎ作業 積 栄
あずき今昔物語 佐藤 久泰
有機農業と慣行農業 分断の垣根を越える 松中 照夫

スマート農機ガイド GFXシリーズ ㈱ニコン・トリンブル
畑で使える虎の巻 
カンゲン1号・2号 まるいち農研㈱
谷先生に聞く! はじめての土壌化学 谷 昌幸
農学校1年1組 菌根菌の時間⑦ 小八重 善裕
馬鈴しょ最前線 森 元幸
なるほど新技術 馬鈴しょ・直播てん菜 坂本 樹一朗
コンパニオンプランツ百科⑦ 木嶋 利男

経営・地域
支える人 公益財団法人北海道農業公社担い手支援部就農相談課 酒井 颯樹さん
知っておきたい補助事業
経営者は語る ㈱ペコラファーム 山下 卓巳さん(士別市) 岩﨑 真紀
教えて税理士さん! 原則4「代価を払う」 森下 浩
ファームマネジメント 費用対効果と投資対効果⑥ 齊藤 義
ベスト・チャレンジ 第26回全国果樹技術・経営コンクール中央果実協会理事長賞 宮後 英子さん(七飯町) 小坂 善仁

都府県版 北の大地の挑戦者たち ㈱遠藤農産(福岡県鞍手町)


時事・農政
協同組合はいま 岩田 恭彦
新製品&ニュース
マンスリー道内農業
NCトピックス
よくわかるQ&A 食料システム法について教えてください 農水相大臣官房新事業・食品産業部新事業・食品産業政策課企画グループ

コラム・エッセイ

野菜や果実にときめく日々 宇都宮 庸子
農業機械の原点を知る 白旗 雅樹

天気の話あれこれ 
持田 浩

大地に生き大地に記す 安田 里美(剣淵町)
北国めぐる物語 新目 七恵
北国の暮らし快適に 松西 加奈恵
花散歩 ケイトウ 北村 徹夫
川部紀子のマネー講座
健康ダイヤル
農業セミナー
新製品&ニュース 

カントリークイズ/私の失敗談

読者の声・ユリアの星占い
広告索引・編集後記

今すぐ購入する

 

続きを見る

2025年9月19日(金)

JAネットバンクかたる詐欺被害が増加傾向  道警と連携して利用者に注意喚起―道信連 費用圧縮努めつつ、できる限り道産品活用  給食事業の食材高騰の影響報告―道厚生連  道内4カ所で交通安全キャ…
続きを見る

躍動する中国の酪農乳業と生乳流通

A5判、清水池 義治・鄭 海晶 編 2008年に中国で発覚したメラミン事件。 本書は、これ以降ドラスティックに変化する中国の酪農乳業の姿を、 現地調査などを通じて特に生乳流通の変化に注目し浮き彫…
一覧を見る
2025年9月18日

2025年9月19日(金)

JAネットバンクかたる詐欺被害が増加傾向  道警と連携して利用者に注意喚起―道信連 費用圧縮努めつつ、できる限り道産品活用  給食事業の食材高騰の影響報告―道厚生連  道内4カ所で交通安全キャ…

2025年9月17日

2025年9月18日(木)

道南・道北の大雨で牧草地やハウスに被害  被害状況の把握を進め対応検討―樽井会長  環境変化する中、北海道米の安定供給図る  道酪肉近、食料安保への北海道の考え示す 新米価格に対して理解を求め…

2025年9月17日

ニューカントリー10月号

技術特集 アスパラの病害を断つ 道内の栽培体系と防除の現状 嶋倉 直也、西脇 由恵 アスパラガス疫病の防除法 長浜 恵 茎枯病抵抗性品種「あすたまJ」 渡辺 慎一 生産者に聞く茎枯病対策の課題…

2025年9月16日

2025年9月17日(水)

馬鈴しょ面積、4万4,900haへ―道畑青対  「道産馬鈴しょの目指す方向性」を再設定  加工・でん原用は需要を満たす供給量確保  種子用は各用途の方向性を踏まえ4,580ha  26年産てん…

2025年9月12日

2025年9月16日(火)

骨子案や数値目標案巡り委員ら意見交わす③  道酪肉近計画など策定に向けた畜産部会で  道も国の指標に準じて取り進めていくべき  乳牛総頭数の減少は肉用牛増頭のハンデに  放牧酪農を増やすのは現…

躍動する中国の酪農乳業と生乳流通

人を育てる農場設計

北海道の野菜づくり 基本技術と品目別栽培ポイント

哺育・育成牛の飼養管理ガイド -子牛を健康に育て経営安定-

子実トウモロコシ栽培マニュアル

農業機械を知る~基本の作業機からロボット農機まで~

飼料作物 栽培・調製ガイドブック

周産期疾病から牛を守る

乳量・乳質向上のチェックポイント【2021年版ホルスタイン・データファイル付き】

酪農の鳥獣被害対策ハンドブック