最新記事一覧
ニューカントリー9月号のお知らせ
潮流'19 地域の生活インフラをどう守る 道内Aコープチェーンの動向と多面的展開 坂下 明彦 【インタビュー】農家が経営不振のAコープ引き継ぐ 農業(せたな町) 桝田 昌好 さん 技術特集 「最…
2019年7月25日デーリィマン 2019年8月号のお知らせ
視点2019 未来を開く最新技術 暑熱負荷和らげる次世代閉鎖型牛舎の費用対効果 池口 厚男 新たな凍結ストロー開発し受胎率向上目指す 山下 健一 乳牛の歩行映像から、95%の精度で跛行を早期に発…
2019年7月23日ニューカントリー8月号のお知らせ
潮流'19 「GAPスタンダード時代」に向けて GAPの基本をまず知ろう 中村 正士 北海道における取り組み支援 千葉 邦博 JAグループ北海道の取り組み 太田 慎太郎 技術特集 獣害対策の今…
2019年6月25日デーリィマン 2019年7月号のお知らせ
視点2019 価格転嫁はどこまで受け入れられるか 過去の値上げでは価格競争の影響で3年以内に下落 清水池 義治 乳価引き上げで離農と生産減少を食い止められるか不透明 清水 徹朗 インタビュー 安…
2019年6月21日ニューカントリー7月号のお知らせ
潮流'19 地域役職と農業の両立 北海道における農村集落の運営問題 柳村 俊介 【インタビュー】㈲大塚ファーム代表取締役社長 大塚 裕樹さん(新篠津村) 技術特集 病害虫を早めに発見 圃場観察…
2019年5月27日デーリィマン 2019年6月号のお知らせ
視点2019 安定的な増産に向けて 直接支払い、需給調整などの将来ビジョンの提示を 矢坂 雅充 大型投資促進だけでなく〝冬〟に備え、健全経営の育成を 小林 信一 飼料用米をコメ生産調整と切り離し…
2019年5月22日ニューカントリー6月号のお知らせ
特別企画 平成の北海道農業を振り返る 〈年表〉平成の出来事 【稲作】収量が向上安定、不作減る 藤村 稔彦 【畑作】規模拡大政策で根菜類減少 長尾 正克 【野菜】日本一になった道産野菜 岸田 …
2019年4月25日デーリィマン 2019年5月号のお知らせ
視点2019 経済連携協定でどう変わる国産肉資源 TPP4カ国からの1月輸入量は伸長も3月は前年割れ 東山 寛 粗収益に占める副産物の割合は2012年の2倍に 丹戸 靖 対日輸出増へ販促活動を積…
2019年4月22日ニューカントリー5月号のお知らせ
潮流'19 複数戸法人で地域を守る 道内における設立の実態と課題 井上 誠司 〈事例〉津別町では5法人 綾部 京子 センサスで管内別の動向をつかむ 三宅 俊輔 技術特集 ドローン防除の最新情勢…
2019年3月25日デーリィマン 2019年4月号のお知らせ
視点2019 外国人材の確保をどう進める 酪農経営における常雇いの2割が外国人と推定 清水 徹朗 テーマ決めミーティングや会議など定期的に粘り強く行う 東城 敬貴 マニュアルを頻繁に更新、動画を…