最新記事一覧

2023年5月26日

デーリィマン2023年6月号のお知らせ

視点2023 需給調整の在り方を問う 徐々に機能不全に向かう供給調整システム 矢坂 雅充 需給緩和を十分想定しなかった改正畜安法 清水池 義治 15年ぶりに抑制型会員別目標数量を設定した狙い 迫…

2023年5月18日

ニューカントリー6月号のお知らせ

技術特集 羽ばたけ新顔作物 さつまいもの栽培技術改善と貯蔵・加工特性 野田 智昭 2022年の落花生の試作結果と今後の課題 大道 雅之 にんにくの新たなウイルス検査法と栽培管理 佐々木 純 潮…

2023年4月25日

デーリィマン2023年夏季増刊号のお知らせ

第41回オール・ニッポン・ホルスタイン・コンテスト ホルスタイン・データファイル   第41回オール・ニッポン・ホルスタイン・コンテスト発表 オール・ニッポン(11頭) 準オール・…

2023年4月25日

デーリィマン2023年5月号のお知らせ

視点2023 加速する廃業への対応 “異常事態”抜け出すには支援の継続と拡充必要 東山 寛 都府県酪農の収支試算踏まえた求められる対策 置本 宗康 経営危機下の資金繰り改善策を考える 山崎 政行…

2023年4月19日

ニューカントリー5月号のお知らせ

技術特集 今こそ下水汚泥 下水汚泥の特性と効果 谷 昌幸 汚泥資源利用拡大の現状と課題 国土交通省下水道企画課 関係者が担う5つの役割 農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課 岩見沢市と汚泥利…

2023年3月24日

デーリィマン2023年4月号のお知らせ

視点2023 飼料“自給力”の向上へ 資材高騰下における圃場の効率的利用 林 拓 耕畜連携強化し飼料用米、子実コーンの生産拡大へ 浦川 修司 牧草はいもち病抵抗性強化—課題解決へ育種の効率化推進…

2023年3月20日

ニューカントリー4月号のお知らせ

技術特集 2023年の新品種と新技術 水稲新品種「空育195号」 山下 陽子 なたね新優良品種「ペノカのしずく」 大塚 しおり 2023年に特に注意を要する病害虫 小澤 徹 受光効率高め「きた…

2023年2月27日

デーリィマン2023年3月号のお知らせ

視点2023 餌高、減産計画下の将来展望 6,750円の緊急対策継続は不可欠、欧米参考に所得補償導入の検討も 澤口 新哉 まずは繁殖力を向上させ牛の価値を高めたい 畠山 尚史   技…

2023年2月21日

ニューカントリー3月号のお知らせ

技術特集 農業にもシェアリング JA鹿追町が取り組むドイツのシステム 今田 伸二 特定技能外国人の産地間人材リレー 仲西 裕紀 所有から共同利用、シェアリースの時代へ 本川  浩之 潮流’23…

2023年1月25日

デーリィマン2023年2月号のお知らせ

視点2023 求められる需給改善策とは 脱脂粉乳の需要拡大は困難、輸入チーズの国産置き換えが現実的 本郷 秀毅 チーズ奨励金制度創設に必要な予算は最大159億円 清水池 義治 乳製品のカレントア…