最新記事一覧
ニューカントリー4月号(769号)
潮流'18 インバウンドを食と農でつかむ 日本食・食文化の体験提供し輸出拡大など新展開の契機に 豊口 享志 農村の「おすそわけ」+観光業の「おもてなし」が成功の決め手に 鈴木 宏一郎 …
2018年4月4日デーリィマン 2018年3月号のお知らせ
視点2018 チーズ対策大幅拡充なれど… 短期ではなく、ずっと先の酪農・生乳市場をけん引する政策を 矢坂 雅充 畜安法を都府県酪農支えるセーフティーネットに 小林 信一 規制緩和による競争条件の…
2018年4月4日ニューカントリー3月号(768号)
潮流'18 馬鈴しょが足りない 用途を越えた全体の生産振興へ 協同活動の実践が求められる 平野 茂貴 省力化や収益性向上で増産へ国産はこれからもっと必要だ カルビーポテト㈱取締役常務執行役員 …
2018年4月4日デーリィマン 2018年2月号のお知らせ
視点2018 今こそ経営を見詰め直そう 繁殖成績向上は適切な栄養管理と関連技術の組み合わせで 山口 誠司 草地更新が必要になる前に、適切に修復措置を 佐藤 尚親 飼料効率の考えを導入して無駄を省…
2018年4月4日ニューカントリー2月号(767号)
潮流'18 収入保険に乗るか否か 農業者自らが経営に合ったセーフティーネット選択を 新田 英二 シミュレーションソフト用い制度選択のポイントを確認 新田 英二 技術特集 進むてん菜の…
2018年4月4日ニューカントリー1月号(766号)
新春グラフ 現場発 農業に新たな形を ㈱なまら十勝野(芽室町) 新春インタビュー 組合員の経営しっかり守る JA北海道中央会会長 飛田 稔章さん 新春アンケート どうする? 親…
2018年4月4日ニューカントリー12月号(765号)
潮流'17 農福連携の可能性 雇用労働力の確保に始まり副次的効果で地域活性化へ 義平 大樹 福祉関係者と信頼関係築き気持ちにゆとり持って歩み寄る 横田 麦穂 「Win-Win」の展開へ 農…
2018年4月4日ニューカントリー11月号(764号)
潮流'17 米政策改革で本道稲作は 制度の変わり目だからこそ地域的なまとまりが重要に 小池(相原) 晴伴 需要に応じた生産には国内全体での取り組みを JA北海道中央会農政部水田農業課 需給…
2018年4月4日ニューカントリー10月号(763号)
潮流'17 農村医療の今と明日 厳しさ増す地方での医師確保 都市偏在解消に地域の支援を JA北海道厚生連人事部 行政やJAの理解を得ながら地域医療・福祉の確保に尽力 JA北海道厚生連事業推進部…
2018年4月4日ニューカントリー9月号(762号)
潮流'17 卸売市場改革で農産物流通はどうなる 時代に沿う手直しは何事も必要 改革を前向きに活用する意識を 細川 允史 立場や分野ごとに意見は百出 国の出方を注視するしかない (一社)北海道市…


















