デーリィマン2023年12月号のお知らせ

 視点2023 “適正な価格形成”への論点 
まずは従来の相対取引やガイドライン運用の検証・改善を 本郷 秀毅
フランスとの対比から“公正価格”実現の方策を探る 新山 陽子
欧米型直接支払い制度導入の必要性と意義 鈴木 宣弘

 

 技術ワイド 周産期疾病の予防と早期発見へ 
粗飼料調製・給餌のポイントと添加剤の有効活用 田中 義春
イネWCS給与による酸化ストレス軽減効果 村上 知之
グローバルに利用されている牛群モニタリングシステムの特徴 丸山 浩二

 

 特別リポート 
カラスが嫌がるレーザー発光法で「被害はほぼなくなった」 島根県出雲市 山陰パナソニック㈱/同浜田市 ㈱浜田メイプル牧場

 

 らくのう一家の生活 
牛の快適性向上へ、牛床サイズ拡大など自力で改修進める 北海道稚内市 堀 輝己・篤志さん一家

 

 Good Farmin’ 
土壌分析に基づき成分の過不足調整、4回刈りで牧草のトータル収量アップ 北海道標茶町 大宮 睦美さん

 

時評 見直される堆肥の価値と酪農の持続可能性 宮竹 史仁

 

獣医療の現場から 第30部 乾乳から始まる哺育牛の管理 胎子期~新生子期管理の重要性 寺内 宏光
短期連載/持続的発展目指すメガファーム 砂ベッド導入の効果で個体乳量伸ばし淘汰率も改善 吉岡 徹
酪農ユーチューバー浅野兄弟 動画への「投げ銭」で実感したこと 浅野 善彦
連載/今こそ繁殖改善へ 検定成績などに基づき繁殖の課題を把握する 平林 清美
連載/徹底活用―自給飼料 牧草多回刈りやトウモロコシ導入で乾物量補う 佐藤 勝之
連載/酪農家に伝えたい投資術 新NISAの準備はOK? 疑問に答えます 浅野 達彦
連載/ミルクは不思議で素晴らしい! 乳が持つ虫歯予防と情報伝達の力 齋藤 忠夫
連載/節約のための税と会計の知識 確定申告の基礎知識と実際 その2 吉川 順子
連載/現場で生きる牛群改良(最終回) 暑熱耐性を持つスリック遺伝子の導入効果 粂 咲良
連載/今注目の酪農機械・生産資材 ウコンなど含むタブレットの和牛への給与効果 小野瀬 和也/佐藤 礼一郎
ワールドリポート インド北東部の人々が安らぎを得る乳菓 平田 昌弘
交牧連の活動日誌 北海道ブロック誌上座談会 第2弾 新妻 礼隆/藤田 磨美/菊地 亜希

 

各地のホルスタインショー入賞牛紹介
2023北海道ホルスタインウインターフェア
第39回福島県ホルスタイン共進会
第35回茨城県ホルスタイン共進会
第31回栃木県ホルスタイン共進会
第27回群馬県畜産共進会(乳牛の部)
第57回埼玉県乳牛共進会
第69回千葉県乳牛共進会
第42回東京都乳牛共進会
令和5年度神奈川県乳牛共進会
第34回新潟県B&Wショー
令和5年度兵庫県乳牛共進会
令和5年度鳥取県畜産共進会
令和5年度シマネセントラルショー
第78回岡山県畜産共進会
第99回広島県畜産共進会(種畜の部)
第84回大分県畜産共進会
2023年鹿児島県ホルスタイン共進会

 

キラリ元気印 北海道中標津町 永谷 万里菜さん/岐阜県関市 小塩 和也さん
ミルクの四季 レシピ提案/向井 智香
気まぐれレストア日記 前輪駆動!?のトラクタを全輪駆動に修理する その2 本保 博章
連載/往復レター 私のフォーシーズン 千葉県いすみ市 高橋 奈緒美
連載/農高生ライフ 鹿児島県立鹿屋農業高等学校 賀村 心洋
牛群検定の読み方 体細胞数は夏が高いとはいえ冬の乳房炎対策も重要 相原 光夫
日刊「酪農経済通信」DM版 2024年度生産目標数量は前年比101%の403万t−北海道
連載/チーズ工房探訪紀行 東京都世田谷区 CHEESE STAND LAB 坂上 あき
牧場を彩るガーデニング 室内に癒やしを取り入れるインドアガーデン 森 志郎
ミルクマイスター®高砂のI♥DAIRY 酪農家と音声配信、牛とミルクの魅力を「声」で届ける ミルクマイスター®高砂
2023年デーリィマン第73巻主要目次

 

 今すぐ購入する 

続きを見る

ニューカントリー11月号のお知らせ

技術特集 プラスαの選択肢
化学肥料の代わりになる〝バイオ液肥〟 中村 真人
植物におけるアミノ酸の吸収とその利用 二瓶 直登市橋 泰範
炭の農業利用としての「炭堆肥」 池田 成志
潮流’23 薬用作物の産地化を考える
薬用作物の需要と栽培拡大の課題 福田 智之
薬用植物資源研究センターの取り組み 林 茂樹
農業者
いきいき夢家族 伊藤 卓さん一家(浦臼町)
直売所の達人 大野 邦典さん(農産物直売所「作倶楽」) 安達 英人
地域に生きる農の名手 尾形 安雄さん(美瑛町)
ふたりの出会い 鳥本 来紀さんあずささん(芽室町)
次代へジャンプ 齋藤 賢悟さん(雨竜町)廣井 佳蓮さん(石狩市)
クッキングタイム かぼちゃ蒸しパン 大頭 加奈子さん(むかわ町)
マイホーム拝見 崎原 元貴さんの住宅(士別市)
技術
今月の作業・稲作
今月の作業・畑作
今月の作業・野菜
今月の作業・果樹
今月の作業・花き
今月の作業・肉牛
土壌断面に学ぶ 造成土に分類されるかもしれない泥炭土 谷 昌幸
農作業事故を防ぐ 機械からの転落2 大西 明日見
期待の野菜品種データ 甘長トウガラシ「甘長娘®」 渡辺農事㈱
なるほど新技術
手亡 新品種「舞てぼう」 中川 浩輔
農村「個人トラベルコスト法」で訪問価値を評価する 道総研中央農業試験場農業システム部農業システムグループ
有機農業塾 有機加工食品の現状と課題 岡﨑 正昭
あずき今昔物語 人工交配と「能登小豆」 佐藤 久泰
農業機械の原点を知る 白旗 雅樹
ヤンマーアグリガールズと一緒に農機をマスターしよう! 工藤 千佳
経営・地域
支える人 ㈱花佳代表取締役・フルーロン花佳店長 薄木 健友さん
北の大地の挑戦者たち 杉山農場(音更町)
知っておきたい補助事業
組合長に聞く JA十勝池田町代表理事組合長 鈴木 雅博さん
教えて税理士さん! 国税通則法が決める税のルール① 森下 浩
ベスト・チャレンジ 第60回(令和4年度)北海道優良米生産出荷共励会最優秀賞 成澤貫さん(増毛町) 荒木 健吾
市場を知る第一歩! 広告とは 高力 美由紀
経営者は語る 高坂農園代表 高坂 重勝さん(北斗市)
道産酒新時代の幕開け モンガク谷ワイナリー
時事・農政
農政の裏側 東山 寛
新製品&ニュース
マンスリー道内農業
農業セミナー
よくわかるQ&A ピザ窯のつくり方を教えてください 川瀬 悠大
コラム・エッセイ
農力全開 青年部世代 村田 辰徳
北海道花逍遥 ディスバッドマム
映画と大地の物語 新目 七恵
私の失敗談
私のオススメ図書 岡村 若桜
大地に生き大地に記す 藤井 史織(鹿追町)
天気の話あれこれ 持田 浩
北国の暮らし快適に 松西 加奈恵
健康ダイヤル
カントリークイズ/万作くん やぶ田 トシノリ
読者の声・ユリアの星占い
広告索引・編集後記

今すぐ購入する

続きを見る

2023年12月1日(金)

自民党が農林関係予算編成大綱案を示す  輸入依存脱却に向けた「構造転換」進める  肥料原料備蓄や国産飼料の生産利用を拡大  畜産や酪農、甘味資源作物の生産基盤強化  適正な価格形成推進や国民理…
続きを見る

農業機械を知る~基本の作業機からロボット農機まで~

2023年ニューカントリー秋季増刊号 B5判変型 約212頁 一部カラー 監修 野口 伸(北海道大学大学院農学研究院教授) 奥野 林太郎(農研機構北海道農業研究センター寒地野菜水田作研究領域長)…
一覧を見る
2023年11月24日

デーリィマン2023年12月号のお知らせ

 視点2023 “適正な価格形成”への論点  まずは従来の相対取引やガイドライン運用の検証・改善を 本郷 秀毅 フランスとの対比から“公正価格”実現の方策を探る 新山 陽子 欧米型直接支払い制度…

2023年11月20日

ニューカントリー2023年12月号のお知らせ

特集 地域再興への展望―2023年北海道農業 【空知】4種類のカレー通じて空知の農産物の魅力を再認識 【石狩】体験ツアーの参加者から「ぜひ就農したい」の声 【後志】「らんこし米フェア」開催農産物…

2023年10月25日

デーリィマン2023年11月号のお知らせ

 視点2023 未来を照らす先端技術  原因変異保因牛の鑑別が可能に、期待される生殖器奇形疾患の撲滅 石山 大/須田 義人/松田 二子 次世代閉鎖型牛舎システムの防暑効果と課題 池口 厚男 ルー…

2023年10月18日

ニューカントリー11月号のお知らせ

技術特集 プラスαの選択肢 化学肥料の代わりになる〝バイオ液肥〟 中村 真人 植物におけるアミノ酸の吸収とその利用 二瓶 直登・市橋 泰範 炭の農業利用としての「炭堆肥」 池田 成志 潮流’2…

2023年9月28日

2023年9月29日(金)

倒伏と高温の影響で収量・品質とも厳しい  樽󠄀井会長が記者会見で作柄見通しなど報告  歩留り低下と高タンパクで農家所得に影響  生産抑制と猛暑で生乳生産は目標の98.4%  酪農家を応援する強…

農業機械を知る~基本の作業機からロボット農機まで~

飼料作物 栽培・調製ガイドブック

周産期疾病から牛を守る

乳量・乳質向上のチェックポイント【2021年版ホルスタイン・データファイル付き】

酪農の鳥獣被害対策ハンドブック

スマート酪農機器導入ガイド~期待できる効果と未来の姿~

北の縄文さんぽ

ファームマネジメント

北海道の施肥最適化マニュアル

図説 イネの直まき栽培の手引き