デーリィマン2025年新春特大号のお知らせ

新春グラフ
「ご当地牛乳トレカ」で楽しみながら消費拡大 ミルクマイスター®高砂さん/淡路島牛乳㈱・広島協同乳業㈱・㈲山村乳業・八尾乳業協同組合

 

特集Ⅰ DIYで理想を実現
冬の北海道で野ざらしでも使える“不凍水槽”で水抜きが不要に 北海道日高町 ㈱ユートピアアグリカルチャー酪農事業部 工藤 悟さん
育成舎改修の際に出た廃材で飼槽やハッチを自作 北海道猿払村 佐藤 友佳さん

 

特集Ⅱ 乳質向上で収益アップ
搾乳手順を見直し最適な前搾り回数追求、体細胞は5万個台に 静岡県富士宮市 ㈱Graceland 関内 慎介さん
乳脂率向上させる栄養管理の基本 泉 賢一
もみ米サイレージの利点と活用のポイント 宮地 慎

 

新春座談会 突破口を切り開く
ゲスト 北村 篤さん/檜尾 康知さん/中村 俊介さん/小林 国之さん

 

特集Ⅲ いくぞ! 北海道全共
4日から2日に開催期間短縮、ショーに特化し出品料も軽減 前田 勉さん
都府県からの輸送のポイント 高橋 直人さん
ショーカウの衛生・健康管理 小岩 政照

 

新春アンケート 全共北海道大会への期待
(一社)中央酪農会議専務理事 菊池 敦志/(一社)Jミルク専務理事 内橋 政敏/全国ホルスタイン改良協議会副会長(おかやまホルスタイン改良同志会会長) 山本 真五/(一社)家畜改良事業団理事長 富田 育稔/道東あさひ農業協同組合代表理事組合長 浦山 宏一/(独)家畜改良センター理事長 入江 正和/(一社)ジェネティクス北海道専務理事 近藤 好弘/ホクレン農業協同組合連合会代表理事副会長 徳田 善一/北海道ホルスタイン農業協同組合代表理事組合長 山口 哲朗/全国酪農協同組合連合会代表理事会長 隈部 洋/全国ホルスタイン改良協議会副会長(北海道ホルスタイン改良協議会会長) 山内 誠

 

特集Ⅳ 経営をつなぎ地域を守る
支援チーム立ち上げ神奈川県初の第三者継承が実現 仲澤 慶紀
「牛から人へ」掲げた担い手対策で持続可能性高める 関 芳和
研修生から選ばれる牧場目指し、搾乳牛頭数回復や作業動線効率化に力 福島県塙町 らっきーべこファーム 高橋 帆乃佳・純真さん

 

らくのう一家の生活
牧草収穫機械の大型化進め、親子2人体制の効率作業が可能に 北海道天塩町 杉本 充さん一家

 

技術フォーカス(北海道) 【新品種】飼料用トウモロコシ「ギガス93」「KD082ゲルセミ」 黄川田 智洋/今 啓人
特別ルポ 能登半島地震から1年 豪雨との二重災害で復旧長期化、人手不足も深刻 村山 嘉昭

 

乳用種雄牛評価成績(参考情報)2024-12月
LIAJ(家畜改良事業団)だより 2024年検定済種雄牛の生産者に感謝状贈呈
デーリィマン公式キャラクターの名前を大募集!
北米ホルスタインショーの結果

 

各地のホルスタインショー入賞牛紹介
2024北海道ホルスタインウインターフェア
2024東日本ディリーショー
2024年鹿児島県ホルスタイン共進会
第11回宮崎県B&Wショウ
第85回大分県畜産共進会(乳用牛の部)
第79回岡山県畜産共進会
第28回群馬県畜産共進会(乳牛の部)
第32回栃木県ホルスタイン共進会
令和6年度神奈川県乳牛共進会
第100回広島県畜産共進会(種畜の部)
第44回愛知県ホルスタイン共進会
第88回香川県畜産共進会(第1部乳用牛)

 

牛群検定の読み方 受胎しない牛の比率を確認できる「搾乳牛率」 相原 光夫
市場の動き 11月のホクレン家畜市場の平均価格は、初妊牛が6万9,000円、経産牛が1万2,000円上昇 
ミルクの四季 紅白なますのミルクちらしずし/レンコンとおからのミルクサラダ/焼きイモの“食べる”ヨーグルトシェーク レシピ提案/向井 智香
気まぐれレストア日記 “便利工具”でバケットシリンダを分解修理 本保 博章
連載/往復レター 私のフォーシーズン 群馬県中之条町 関 千鶴
ミルクマイスター®高砂のI♥DAIRY 1年かけて準備した土日ミルクフェス、改めてミルクのパワー実感 ミルクマイスター®高砂
新製品&業界ニュース 新型自走ロールベーラ、タカキタより発売/ユーザー限定コミュニティサイト「スマート農業横丁」開設/ZENOAQ酪農セミナー2月5日に栃木県で開催/㈱ファームノートHDが本社所在地を移転 
ニュース&ニュース 粘り強く乳価交渉続ける̶ホクレン徳田副会長/畜安法見直しやクラスター再開望む声も道内3地区で意見交換会/酪農ヘルパー全国協会が優良事例の発表会/2023年度学乳供給数量、2年連続減少に 
日刊「酪農経済通信」DM版 2024年重大ニュース、1位に基本法改正 

 

 今すぐ購入する 

続きを見る

ニューカントリー1月号

2025年新春座談会 農業経営スキルを高めよう
 
新春アンケート 平成生まれに聞く! ―農業・農村に必要なこと
 
特集 2025作物展望
【稲作】基本技術とケイ酸質資材活用し良質生産へ
【畑作】土壌および作物栄養診断に基づいた適正な施肥対応を
【野菜】暑熱対策や畑地かんがいはいま一度技術の導入を検討
【花き】遮光資材活用と選花場の改善で品質・出荷量を維持
【肉牛】遺伝子情報基に個体の能力を早く正確に評価
【果樹】気象条件や樹の状態を見極めて総合的な対策を
【病害虫】発生リスク低い地域でも適切な防除の検討を

技術特集 耕畜連携の波及
互いの強みを生かした循環型農業 図師 拓也
工場副産物を余すことなく使う 下山 修治

ブースト剤や液肥に「べっかい汁」 伊藤 敏彦

潮流’25 独立就農を増やすには
美瑛が推進する小規模、小額投資での就農 田中 芳久
管内一体となった人材確保体制の構築 オホーツク農協連農業振興部
単身営農でも高収益化は可能 平石 武
 
新連載
みどり戦略への新しい流れを探る 第1回 大規模有機畑作への挑戦① 岩﨑 真紀
 
農業者

いきいき夢家族 池田 純也さん一家(七飯町)
ふたりの出会い 村上 一騎さん・早希さん(羽幌町

直売所の達人 徳田 和彦さん(道の駅とうや湖店長) 安達 英人

次代へジャンプ・男 向井 一真さん(浦臼町)
次代へジャンプ・女 植村 まどかさん(江別市)
クッキングタイム 花おはぎ 加藤 笑子さん(美唄市)

マイホーム拝見 加藤 誠さんの住宅

技術

農薬カタログ2025 小池 正徳
期待の野菜品種データ
 きゅうり「アッカン434
」 ㈱ときわ研究場
土壌断面に学ぶ 客土された低位泥炭土 谷 昌幸
農学校1年1組 バイオスティミュラントの時間 匂いで感知しストレスに備える
スマート農業技術活用術 営農管理システム 伊藤 淳士
農作業事故を防ぐ
 機械からの転落 梅野 覚
あずき今昔物語 相場と気象環境 佐藤 久泰
有機農業と慣行農業 分断の垣根を越える 植物が根から養分を吸収する仕組み① 松中 照夫

農業機械の原点を知る 白旗 雅樹

経営・地域  
支える人 美幌町経済部みらい農業課農業振興主幹 午来 博さん
北の大地の挑戦者たち 土橋 龍二さん(今金町)
組合長に聞く JAたいせつ代表理事組合長 相澤 峰基さん
知っておきたい補助事業
教えて税理士さん! コントロール領域 森下 浩
ファームマネジメント 人材と雇用の考え方⑤ 齊藤 義

農の足跡 江別市 坂本 工
道産酒新時代の幕開け JAながぬま
ベスト・チャレンジ 身体に美味しい農産物コンテスト2024グランプリ賞 齋藤 則髙さん・麻恵さん(ニセコ町) 古谷 司

時事・農政
農政の裏側 東山 寛
新製品&ニュース 
マンスリー道内農業
農業セミナー
よくわかるQ&A 農業版BCPについて教えてください 大住 誠

コラム・エッセイ
花めぐり 北空知ダリア

野菜や果実にときめく日々 宇都宮 庸子
天気の話あれこれ 
持田 浩

大地に生き大地に記す 定綾部 由圭(足寄町)
映画と大地の物語 新目 七恵
北国の暮らし快適に 松西 加奈恵
辻綾子のシナプソロジー教室
プレゼントキャンペーン

カントリークイズ/私の失敗談

読者の声・ユリアの星占い
広告索引・編集後記

今すぐ購入する

 

続きを見る

2025年1月17日(金)

26年度予算に向けた組織討議資料を決定  道酪対と生乳受託販売委員会の合同会議で  3月14日をめどとして地区意見まとめる  中長期的な検討項目含め12のテーマ設定  より実効性ある仕組み構築…
続きを見る

北海道の野菜づくり 基本技術と品目別栽培ポイント

2024年ニューカントリー秋季増刊号 B5判 260頁 監修 鈴木 亮子(道総研花・野菜技術センター場長) 本書では新品種や新技術なども網羅しながら、基本技術(栽培技術と生産物管理、土壌と肥料、…
一覧を見る
2024年12月25日

デーリィマン2025年新春特大号のお知らせ

新春グラフ 「ご当地牛乳トレカ」で楽しみながら消費拡大 ミルクマイスター®高砂さん/淡路島牛乳㈱・広島協同乳業㈱・㈲山村乳業・八尾乳業協同組合   特集Ⅰ DIYで理想を実現 冬の北…

2024年12月18日

ニューカントリー1月号

2025年新春座談会 農業経営スキルを高めよう   新春アンケート 平成生まれに聞く! ―農業・農村に必要なこと   特集 2025作物展望 【稲作】基本技術とケイ酸質資材活用し良質生産へ …

2024年11月25日

デーリィマン2024年12月号のお知らせ

視点2024 スマート酪農への期待と課題 新法は先端技術普及に何をもたらすか 池口 厚男 現場のニーズ高い技術の橋渡し役担いたい 鈴木 善人 全国初の「酪農ITコース」を設置した狙いは 大谷 昌…

2024年11月25日

ニューカントリー12月号

特集 今こそ国消国産、地産地消-2024年北海道農業 【空知】高温時の技術対策共有管内農業を考える会発足 【石狩】野菜ソムリエと農産物PR地産地消の魅力を周知 【後志】学生サークルが農業体験、農…

2024年10月25日

デーリィマン2024年11月号のお知らせ

視点2024 どう進める生産基盤回復 増頭が生産性や所得総額の改善に結び付かない深刻な事態 小林 国之 北海道の経営動向と取るべき収支改善策とは 畠山 尚史 都府県の24年度収支に大きなプラス要…

北海道の野菜づくり 基本技術と品目別栽培ポイント

哺育・育成牛の飼養管理ガイド -子牛を健康に育て経営安定-

子実トウモロコシ栽培マニュアル

農業機械を知る~基本の作業機からロボット農機まで~

飼料作物 栽培・調製ガイドブック

周産期疾病から牛を守る

乳量・乳質向上のチェックポイント【2021年版ホルスタイン・データファイル付き】

酪農の鳥獣被害対策ハンドブック

スマート酪農機器導入ガイド~期待できる効果と未来の姿~

北の縄文さんぽ