2020年3月10日(火)
一覧を見る主要記事見出し
☆コロナ対策で農水省北海道現地対策本部を設置
(本部長の伊東副大臣が道内関係者と意見交換)
▽職員5人を派遣、今週中にガイドライン策定
▽感染者が出ても生産継続できる体制づくりを
▽生乳生産をストップさせるわけにはいかない
▽事業継続とともに風評被害対策も―鈴木知事
☆道中央会、ホクレンもガイドライン策定に協力
(早く決めて組合員に周知したい―飛田会長)
▽酪農ヘルパー、ロボットへの対応も必要に
▽長期化すれば外国人実習生の確保にも懸念
☆農水省が「花いっぱいプロジェクト」呼び掛け
(新型コロナで影響受ける花きの消費拡大を)
▽卒業式や各種イベントの縮小・中止で需要減
▽道内の花き市場も動かず、一部の産地が影響
▽チューリップも価格が低迷―JA北いしかり
☆一斉休校による学乳停止は「喫緊の課題」
(中家会長は国産農畜産物の消費拡大求める)
▽全中「影響調査」でさまざまな課題が判明
▽和牛価格下落、技能実習生の見通し立たず
▽消毒剤など酪農資材や添加剤不足の恐れも
☆新たな輸出額目標「2030年に5兆円」
(関係閣僚会議が農産物の輸出額目標で議論)
▽4月設置「司令塔組織」で輸出促進を加速
▽品目ごとの課題に応じた生産基盤強化図る
定期購読料
年間購読料 | 92,400円(消費税込) |
---|