食料基地・北海道の農業専門誌。近年話題のICTなど最新技術から栽培・土づくりといった基本技術、国際貿易交渉をはじめとする農政問題、農村での暮らしに役立つ情報まで、北海道の農業・農村に関わるさまざまな情報を掲載。農業経営者やその家族、法人従業員、農業に関心のある方々、皆さんに楽しんでいただける一冊です。

ニューカントリー12月号(861号) 2025年12月1日発売

特集 未来つなぐ安定基盤―2025年北海道農業
【空知】“空知プロジェクト”第2弾土づくりと人づくりが柱に
【石狩】有機大豆に青色LED照射、環境と調和し観光資源にも
【後志】全道初となるワイナリー金融セミナーを開催

【胆振】就農のきっかけづくりに独自事業で担い手確保に力
【日高】ホッカイドウ競馬は入場者数、発売額ともに過去最高を更新
【渡島】全道シェア上位の農産物の情報発信、地域認知度向上
【檜山】農業者が授業の講師を務め給食には有機農産物を使用
【上川】水稲の直播・疎植栽培実証安定生産と技術普及目指す
【留萌】首都圏でるもいフェア開催来場者数は過去最高を記録
【宗谷】生産者・製造者が対面販売農畜産品の消費拡大を図る
【オホーツク】農林水産業が一体となって就業者の確保・定着を推進
【十勝】2年後の和牛全共に向けて一丸となり機運醸成に励む
【釧路】牛乳・乳製品PRと食育推進へチーズづくり出前授業を開催
【根室】経営研修会や農福連携の試みで多様な担い手育成

潮流’25
#01 米の増産・減産問題を考える 東山 寛
#02 北大マルシェアワード2025で描く先
 小林 国之
#03 求められる水稲種子の安定生産 北海協同組合通信編集部

農業者

いきいき夢家族 中村 将丈さん一家(美幌町)
ふたりの出会い 
西浦 圭祐さん・羽純
(函館市)
直売所の達人 小笠原 美紀さん(JAたきかわ菜の花館) 安達 英人

次代へジャンプ・男 獅子原 大樹さん(八雲町)
次代へジャンプ・女 酒井 穂波さん(北見市)
クッキングタイム 鹿肉のコンフィ 廣井 佳蓮さん(石狩市)

マイホーム拝見 
栁澤 明さんの住宅

技術
今月の作業
期待の野菜品種データ 
いちご「よつぼし」
 三好アグリテック㈱
農作業事故を防ぐ
 機械降車時の転落 紺屋 朋子
あずき今昔物語 佐藤 久泰
有機農業と慣行農業 分断の垣根を越える 松中 照夫

スマート農機ガイド ドローン バイエル クロップサイエンス㈱
畑で使える虎の巻 
極肥料・超微生物 ねぎびとカンパニー㈱
谷先生に聞く! はじめての土壌化学 谷 昌幸
農学校1年1組 菌根菌の時間⑨ 小八重 善裕
馬鈴しょ最前線 森 元幸
なるほど新技術 ケール 野田 智昭
コンパニオンプランツ百科⑨ 木嶋 利男

経営・地域
支える人 おとべ創生㈱スタッフ 本間 美香さん
知っておきたい補助事業
経営者は語る 黒川 利光さん(㈱黒川農場/蘭越町) 岩﨑 真紀
教えて税理士さん! 2025年度税制改正大綱 森下 浩
ファームマネジメント 事業拡大と経営者の自己実現 齊藤 義
ベスト・チャレンジ 第34回北海道肉用牛共進会個体の部最高位賞/遠国 和宏さん(足寄町) 金子 範史

都府県版 北の大地の挑戦者たち ㈲田中農場(鳥取県八頭町)


時事・農政
協同組合はいま 加藤 美紀
新製品&ニュース
マンスリー道内農業
みどり戦略への新しい流れを探る
NCトピックス
寄稿 バケツ稲ボランティアの取り組み 鈴木 茂明
よくわかるQ&A 幌加内そばプロジェクトについて教えてください 石川 朋佳

コラム・エッセイ

野菜や果実にときめく日々 宇都宮 庸子
農業機械の原点を知る 白旗 雅樹

天気の話あれこれ 
持田 浩

大地に生き大地に記す 下口 由美(蘭越町)
北国めぐる物語 新目 七恵
北国の暮らし快適に 松西 加奈恵
花散歩 松 北村 徹夫
川部紀子のマネー講座
健康ダイヤル
農業セミナー
新製品&ニュース 

カントリークイズ/私の失敗談

読者の声・ユリアの星占い
広告索引・編集後記

今すぐ購入する

 

定期購読料

年間購読料 22,757円(消費税・送料込)

※2024年5月号からの価格となります。

通常号
夏増刊号 秋増刊号
価格(消費税込) 1,210円 1,980円 4,070円
送料(全国一律) 154円 134円 205円
価格+送料 1,364円 2,114円 4,275円